日蓮宗 啓運山 妙法寺

筑前福岡藩二代藩主黒田忠之公より拝受

妙法寺の成り立ち

当時、徳川幕府からキリシタン大名の嫌疑をかけられた忠之公は、
西公園の荒津山に、徳川家康公を祀る東照宮を建て、
日々掌を合わせていらっしゃいました。
同時に、疑いを払うために博多の町に次々と寺を建てており、
そのお寺の一つが、当山、妙法寺と言われています。

妙法寺は福岡藩の武士の寺として、忠之公の家臣たちを檀家として抱え、
法灯を受け継いできました。
境内には、お題目の熱心な信者であるとともに
徳川幕府の嫌疑から九州のキリシタン大名をお救いした
加藤清正公を祀った清正公堂も建立されており、
黒田藩上層部の強い願いにより作られたそのお堂が、
当寺院の歴史の深さを物語っています。

啓運山妙法寺のあらまし

寺院には山号と寺号があり、当寺院は山号を『啓運山』、寺号を『妙法寺』と言います。
山号である『啓運山』は、運を「啓く(ひらく)」という意味を持ち、
もともとは武家の寺でしたが、その山号にあやかり運を開くということで、
商売繁盛を願い檀家になられる博多の人々も増えてきました。

寺号である『妙法寺』は、仏様の心理、悟りの世界を表した言葉です。
お釈迦様の教えである「妙法蓮華経」というお経の
「妙法」の二文字を寺号にとっています。

妙法寺のお堂

もやい堂

ご家族が集まり宿泊しながら、ゆっくりと落ち着いて葬儀を行うことができるお堂です。
また災害時には、地域の人々の緊急避難場所として使用できます(福岡市中央区役所と協力して、防災マップの緊急避難場所に指定)。
他にも、地域の皆様との交流場所として、様々な場面でお使いいただける施設です。

清正公堂

お題目の熱心な信者であった加藤清正公をお祀りしているお堂で、
車両安全をはじめとしたご祈祷や催事などをこのお堂で行っています。

妙法寺の自然

「何よりもお寺に親しみを持っていただきたい」という住職の願いから、春夏秋冬の自然を
境内に取り入れ、催事を通して四季の移ろいを感じていただけるようにしています。

蛍

2001年から、境内の蜻蛉庭にてゲンジボタルの繁殖に取り組んできました。最初は苦労の連続でしたが、三年目から安定し、ホタル以外にもカワニナやトンボ、カゲロウ、マシジミなど、沢山の生き物を育てています。テレビ局の取材も受け、毎年3000人以上の方々に、都会に住むホタルを気軽に楽しんでいただいています。広大な寺院の中の井戸水が流れる小川には、毎夏ホタルが飛び舞います。夏の夜は是非、庭に息づく小さな生き物たちや、ホタルの暖かく優しい光をご覧になってください。

アクセス・参拝について

  • 住 所
    〒810-0063 福岡市中央区唐人町3丁目10-41
    ※地下鉄空港線唐人町駅4番出口より徒歩7分
    ※都市高速 西公園ランプから車で1分
    ※西鉄バス:福浜二丁目バス停徒歩1分
    ※西鉄バス:唐人町三丁目バス停目の前
  • 電話番号 / FAX
    092-751-4421 / 092-791-1266
  • 駐車場
    参拝専用駐車場30台
    (譲りあってご利用ください。満車の際は、近隣のコインパーキングのご利用をお願いいたします。)
  • 参拝・受付時間
    参拝時間:8:00〜18:00
    受付時間:10:00〜12:00、13:00~16:00